BLUESNIK

Nica's Dream / Horace Silver


>>back

Chode Changes

Bbm
Bbm
Abm
Abm
Bbm
Bbm
Abm7
Db7
Abm7
Db7
Gb
C7
Cm7-5
F7
Bbm
Bbm

Bbm
Bbm
Abm
Abm
Bbm
Bbm
Abm7
Db7
Abm7
Db7
Gb
C7
Cm7-5
F7
Bbm
Bbm

Ebm7
Ab7
Fm7
Bb7
Ebm7
Ebm7 Ab7
Db
Ebm7 A7
Ebm7
Ab7
Fm7
Bb7
Ebm7
Ebm7 Ab7
Db
Db

Bbm
Bbm
Abm
Abm
Bbm
Bbm
Abm7
Db7
Abm7
Db7
Gb
C7
Cm7-5
F7
Bbm
Bbm

 ハード・バップの円熟期に誕生した「ニカの夢」は、ホレス・シルヴァーの代表曲です。哀愁ただようメロディがすばらしく、まさにハード・バップの名曲といえると思います。

 リズムはミディアムで、テーマがラテンでサビが4ビート。テーマのメロディはロングトーンと適度なシンコペーションを用いた美しいもの。サビもまた美しく、歌詞がつきそうなメロディです。また、メロディラインがコードの中で絶妙なテンションとなっており、その点もこの曲が名曲である所以でしょう。

 テーマの進行はAABA形式。キーはBbマイナー。コード進行は「A」の前半で、BbmとAbmの繰り返しになっているところが特徴。「コパカパーナ」などラテンの曲によく見られるパターンですね。AbmはおそらくEbの代理コードだと思います。BbmのところのロングトーンはC。これは9度の音です。AbmのところのロングトーンはF。これは6度の音。どちらも適度なテンションノートになっており、この辺りにどこか品のいい、センスの良さを感じます。これはホレス・シルヴァーの曲全般にいえることですね。

 「A」後半はAbm7-Db7-Gbと続くのですが、GbのあとC7に行くところがにくいですね。C7はGbの裏コードです。そしてC7−(Cm7-5)F7−Bbmという流れで解決。お見事です。

 サビ(B)はキーがDbに転調。これはBbの短3度上ですから、シャープやフラットを変えず、マイナーをメジャーに転調させているということになります。基本的にII-V-Iですが、8小節めのEbm7-A7が効果的ですね。この一小節だけDbの半音上のDに転調しており、ここだけ緊張感を出しています。

 この曲は演奏例が少ないものの、ミュージシャンサイドからもに愛されてきたようです。グラント・グリーンはこの曲のコード進行をそのまま用いて「Green With Envy」という曲を作ったとのこと。

 この曲にはバンドが似合います。メリハリを利かせてバンド全体で演奏したい曲ですね。

「Nica's Dream」の聴けるアルバム
Horace Scope/Horace Silver初演にして決定版。これ以外にあるのでしょうか?

>>back
inserted by FC2 system